プロフィール

はじめまして。Kaumaと申します。

フリーランス翻訳者を20年近くやっています。
「海外ドラマ」のブログなので、「Kaumaさんはドラマや映画の吹き替えを翻訳しているのね」と思われた方もいらっしゃると思いますが、専門分野はITとビジネス系。
そんな私がなぜ海外ドラマ?というところからお話したいと思います。

 

フリーランスは本当に「free」なのか?

free

20年以上前のある日、八百屋さんの前を通りかかると、閉まったシャッターに「本日は都合によりお休みします」と貼り紙がしてありました。
当時システムエンジニアだった私は、「自営業って素晴らしい!なんて自由なんだ!!!」と感動し、フリーランスの翻訳者として独立したわけなのですが・・・現実は厳しかったのでした。

フリーランスは、仕事の打診があった場合、どうしても「断ったら次がないかも」と思ってしまいます。
「おうけします!」と答えていくうちに、スケジュールはどんどんキツくなり、曜日に関係なく年末年始も働くことに。
システムエンジニア時代も、大規模なソフトウェアの導入は休日に行い、エラーが出れば時間に関係なく呼び出されていたので、結局はあまり変わらない生活になったのでした。

私は在宅で仕事をしています。平日の昼間に堂々と外出できます。
たまに遠出すると、マーフィーの法則ではありませんが、翻訳エージェントから「至急案件」の問い合わせの電話がかかってくるのです。
いつもはメールなのに。すぐにでも案件の内容を確認したいけどPCがない・・・。
ということを繰り返すうちに、自宅を中心とした半径3kmくらいの範囲からほとんど出ることがなくなりました。

 

・・・こう書いていくと過酷な生活のように思えるかもしれませんが、私は翻訳が大好きです。だからストレスはありません。
子供の頃から、他人とのコラボレーションは苦手でした。
仕事部屋という自分のワールドで、自分のペースで誰にも邪魔されず仕事できる環境は最高です。ネットにもつながってるしね。

 

海外ドラマはインドア派の最高の息抜き

file6441340257361

とはいっても人間だもの、息抜きが必要です。でも外出は面倒。TVはバラエティやクイズばかりでつまらない。そこでたどり着いたのが、ケーブルTVで放映していた海外ドラマでした。
私が最初にはまったのは『Xファイル』。一時期、スカリーと同じ髪型にしていたほどです。いろいろグッズも買いました。

FullSizeRender

こんなメモパッドも。もったいなくて使えなくて、もうずーっと20年近く(?)この状態・・・。

 

次にはまったのは『ダークエンジェル』(原題:Dark Angel)です。監督総指揮がジェームズ・キャメロンということで話題を集めましたね。
私はDVDは購入しない主義なのですが、これはコンプリートボックスを買ってしまいました。

それからいろいろなドラマを観ましたが、好きなジャンルは犯罪捜査、SF、ファンタジーなど。
今は、『ブラックリスト』(原題:The Blacklist)にはまっています。『GRIMM/グリム』(原題:GRIMM)も大好き!

アメリカのドラマがいいですね~(というか、アメリカのドラマしか観ないかも)。

 

海外ドラマファンのニーズ

海外ドラマが好きな方には、いろいろなきっかけや目的があるのではないでしょうか。
日本のドラマより格段にクオリティが高い、カネがかかってる、好きな俳優さんが出ている、まとめて観れる、などなど。

そしてもちろん、ドラマを英語学習に活用したい、というニーズもあります。

 

英語は簡単に習得できるのか?

file6311301609831

私は、スピーキングについては日常会話は苦労しないレベル、リスニングについては、ドラマをそこそこ聞き取れるレベル(病名や薬品名などの専門用語やスラングは苦手)です。

自然にこうなったのではありません。システムエンジニア時代の同僚がほぼ外国人だったので、朝から晩まで英語でコミュニケーションするしかない環境にいました。
そして、1年ほど経った頃にはいつの間にかかなり楽ちんになっていました。
スピーキングもリスニングもほぼゼロの状態からのスタートだったので、最初は本当に苦労しました。

ランチに出かけて、「何飲む?」と聞かれ、「I am orange juice.」とか言ってましたからね・・・。

 

学生のとき、いわゆる聞き流しタイプの教材を試してみましたが、まったく効果なし。
リピーティングやシャドーイングも試しました。これは効果がありましたが、教材があまり興味がわかない内容だったので結局やめてしまいました。
また、「知らない単語は聞き取れない」ので、ボキャビル(ボキャブラリーを増やす)教材も購入してみたけど、単語だけだと頭に入りませんでした。
イングリッシュアドべンチャーの『The Chanse』もやりましたよー。途中でやめちゃったけど・・・。
英語学習には結構な額のお金を使ってきましたねぇ。

 

海外ドラマは英語学習に効果的か?

file711280241883

海外ドラマを繰り返し観て英語を習得するのは可能だと思います。
でも、同じエピソードを何度も繰り返し観て、リピーティングした後、スクリプトで確認する、といった「痛み」が伴います。
「そんな時間はないんだよね」という方がほとんどではないでしょうか。

「海外ドラマで英語を学習しよう」というトピックのブログは無数にありますよね。
私もいくつか読んだことがあります。でも、内容が消化しきれないほど盛りだくさんだったり、憶えてもしょうがないスラングばかり紹介していたり。

 

海外ドラマと英語をもっと楽しむために

file000316977934

私は、「英語学習に海外ドラマを活用する」というよりは、「海外ドラマをもっと楽しむために英語をちょこっと学習しましょう」というアプローチで情報を発信したいと思います。
人気の海外ドラマを題材に(好きな内容だから飽きません)、よく出てくる単語やフレーズを(楽しみながらボキャビルできます)、わかりやすく解説できたらなぁ(一生懸命憶えなくても記憶に残ります)と思います。

実は、「字幕読むのが面倒で」と吹き替えにしている方は結構多いのです。
でも、俳優さんたちの「声」も、ドラマの世界観を作っているとは思いませんか?

ぜひ音声を英語にしてドラマを観てください。
遠くない将来、「あっ!これわかる!これ知ってる!」という瞬間がやって来て、もっとドラマが面白くなるはずです。
皆さんに役立つ情報を発信していきたいと思います!。

 

でも、英語フレーズだけじゃつまんな~い

file0001941256237

私はほぼ1日PCの前にいて、ネットにつながっています。
そして、仕事のちょっとした合間に、海外サイトでドラマ情報を収集しています。
私がみるドラマの放送はアメリカが先行しています。だから当然、海外サイトはおもしろいネタの宝庫なんですよね。
今までは自分だけのお楽しみでしたが、おもしろそうな記事を見つけたら翻訳してご紹介させてください!

もちろん、ドラマの各エピソードのあらすじも掲載しますよ~!(古いシーズンまで網羅するまでにはすごーく時間がかかりそうですが・・・)

 

そしておまけ!

IMG_1521_1_

このブログでは、海外ドラマ以外にもコンテンツを提供したいと思います。

それは[雑学トリビア]のコーナー。

英語の雑学トリビア豆知識を、オリジナルの英文と日本語訳で紹介します。
とても短い英文なのでネタとして簡単に憶えられそうですよ。
学校や会社、彼や彼女、ご家族に「ねぇねぇ知ってる~?」と披露してみてくださいね!

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る