「ブラックリスト」シーズン3第15話「ドレクセル」(Drexel (No. 113) )の詳しいあらすじと感想(ネタバレ)

このブログでは、『ブラックリスト』に登場する英語フレーズの解説、詳しいあらすじ、次回エピソードの予告を紹介しています。
関連記事やほかのエピソードの記事もご覧ください!
シーズン1の記事一覧は、こちらから
シーズン2の記事一覧は、こちらから
シーズン3の記事一覧は、こちらから
Photos:NBC
殺人事件
インターネット分野で成功しているスタートアップ企業の設立者の自宅。
男が侵入し、創立者を殺害。
死体をソファーに座らせて写真をとる。
ドレクセル
レッド(ジェームズ・スペイダー)がアート展にいる。
雷の映像を使ったアートだ。
エリザベス・キーン(メーガン・ブーン)に次のブラックリスターは「ドレクセル」だという。
ドレクセルは殺人をアートだと考え、社会への非難を表現している。
レッドは、死体の写真をリグビーというアンダーグラウンド専門のサイトで発見していた。
リモーナという記者がドレクセルの記事を書いたことがわかっている。
現場
ドナルド・レスラー(ディエゴ・クラテンホフ)とサマール・ナヴァビ(モズハン・マーノ)が殺人現場へ。
カメラが仕掛けられているのを発見する。
そのカメラの映像をじっと見るドレクセル。
聞き取り
スタートアップ企業の共同創立者であるアデルソンに聞き取りをしている。
この様子の映像も、ドレクセルは遠隔から見ていた。
病院のトム
トムは病院で緊急手術中。
リズの元彼のニックがリズに電話し、トムのことを知らせる。
NSAの機密プログラム
アラム・モジダバイ(アミール・アリソン)が殺人現場に仕掛けられていたカメラを調査したところ、NSAの映像プログラムであることが判明する。
レスラーがNSAを調べると、WiFiを通じてすべてのものを遠隔操作できるプログラムであり、もしも漏えいしたら国家的危機を招くことがわかった。
そして、1人のNSA職員が漏えいさせたことがわかる。
この男は、NSAのプログラム開発を阻止するために、ベータ版をわざと漏えいしたのだという。
「こんな危険なプログラムは開発すべきじゃない」という男。
アラムは、ダウンロードサイトからプログラムをダウンロードした人物を特定した。
ダウンロード先に乗り込むと、そこはアトリエだった。
絵の下書きがある
レッドのお墓の絵だ。
リズ、レッドをなじる
トムが撃たれたと聞き、リズは「トムが撃たれたのはあなたのせいよ」とレッドをなじる。
レッドは、トムがザネコスタと一緒にいたことを告げ、「夫としても父親としてもトムは相応しくない」という。
リモーナの情報
レッドは記者のリモーナに接触し、巧みにドレクセルの情報を入手する。
レッド達は、ドレクセルが開く個展に潜入することにした。
個展の会場
リモーナの携帯が鳴り、ドレクセルが指示を出す。
歩き出すリモーナをレッドとデンベが追うが、見失う。
その頃、ドレクセルとリモーナは地下にいた。
「何か隠しているな、レッドを連れてきたな」と勘づくドレクセル。
そこに、レッドとデンベがやって来る。
レッドは、「作品の発注元が誰が教えろ」という。アトリエにあった絵だ。
ドレクセルは、送り先しか知らないといい、レッドに教える。
リズとトム
病院のトムの元には警察が来ていた。不安なリズ。
トムたちが押し入った店の店長がやってくるが、トムのことを自分の部下だという。
あっけにとられる2人。
ニックは、「レッドが手を回した。彼が撃たれた日から、レッドのアソシエイトとして働いている」という。
すっかり大きくなったリズのお腹に手をあてるトム。
2人は、赤ちゃんは手放さない。2人で育てたい、と話し合う。
牧場
カメラの録画元を追ったレスラーたちは、ある場所にたどりついた。
そこには無数のスクリーンが設置されている。
そこにはアデルソンがいた。
「ラット牧場だ」という。
ラットとは、人の私生活をのぞき見し、その映像を放送するサービスだった。
「人が求めているものを売っているだけだ」というアデルソンは逮捕された。
アートブローカー
レッドはアートブローカーの家に出向いた。
依頼主から、「あなたがやってきたら見せるように言われていた」と、レッドにいう。
梱包を解くレッド。
中から大きな絵が出てくる。
絵には、リズとお墓が描かれている。
墓には「レディントン」という文字が。
「送り返せ」というレッド。
スポンサーリンク
音楽/サウンドトラック/挿入歌
ちょっとした感想
この絵のこの部分に、何か文字がかいてあるんじゃないか・・・という指摘を発見。
どうでしょう???
アップはこちら:
んー、わからん・・・。
なんでしょうか。確かに文字に見えますね。
『ブラックリスト』に関する記事一覧はこちら:
シーズン1の記事一覧は、こちらから
シーズン2の記事一覧は、こちらから
シーズン3の記事一覧は、こちらから
シーズン4の記事一覧は、こちらから
スポンサーリンク