刑事のニックとハンク:グリムシーズン1第1話面白いドラマ話

** ネタバレを含みます **
今日も、犯罪捜査の海外ドラマでおさえておきたい単語をご紹介します。
detective
刑事、探偵
この単語は、名詞と形容詞があります。形容詞の場合は「探偵の、検知用の」という意味です。
動詞は、detect (見つける、見破る、検出する)です。
『グリム』(原題:GRIMM)シーズン1第1話「グリムの末裔」(Pilot)から。
少女がさらわれる事件が発生し、ブルックバッドであるモンロー(サイラス・ウェイア・ミッチェル)が、犯人らしき男の家を嗅ぎつけます。ニック(デヴィッド・ジュントーリ)とハンク(ラッセル・ホーンズビー)は、家宅捜索に向かいます。この犯人らしき男、実はブルックバッド(改心してないので人を食べます)なのでした。しかしこの犯人が住む家は、まさに「おうち」という表現がぴったりでかわいらしいのです~!深い森の中にひっそりとたたずみ、家の中には可愛い人形や手作りしたニードルポイントのクッションなんかが飾ってあって、メルヘンな雰囲気。
女の子を探しているのだけど、とドアをたたきます。
Nick:I’m Detective Griffin.
Hank:This is Detective Burkhardt.
ニック:グリフィン刑事です。
ハンク:ブルハルト刑事です。
スポンサーリンク
アメリカは連邦制なので、州、郡、市、町、村などの自治組織がそれぞれの管轄で独自の警察を設置できます。だから結構複雑ですし、地域によって編成が違うんですね。郡には保安官(Sheriff)もいますし、日本とはまったく違います。
アメリカの警察組織は、だいたい次のような階級になるようです(階級が高い順。もちろん、「警部」の上にももっと偉い階級が続きます)。あらま、ニックやハンクよりもウーの方が偉いんですね!
Captain(警部):レナード(サッシャ・ロイズ)
Leutenant(警部補)
Sergeant(巡査部長):ウー(レジー・リー)
Detective(刑事):ニック、ハンク
Police Officer(巡査)
みなさん、「刑事コロンボ」はご存知ですよね?コロンボは、ロサンゼルス市警殺人課に所属する Leutenant です。ということは、ほんとは「警部補コロンボ」なのでした!!!
『グリム』シーズン1第1話はこちらもどうぞ!
スポンサーリンク