グリムGRIMMシーズン1第6話の英語フレーズmissing the point

『GRIMM/グリム』に関するほかの記事はこちらをどうぞ!
*** ネタバレの内容を含みますのでご注意ください ***
『GRIMM/グリム』第6話「宿怨」(THREE BAD WOLVES)から。
このエピソードのあらすじは、シーズン1第6話の詳しいあらすじ「宿怨」をどうぞ。
本日の英語フレーズは、missing the point です。
ブルットバッド(オオカミ型のヴェッセン)であるアンジェリーナ。彼女の2人の兄が何者かに殺されてしまいます。ニック・ブルクハルト(デヴィッド・ジュントーリ)がアンジェリーナの家を捜査したところ、不審者に遭遇。それを知ったモンロー(サイラス・ウェイア・ミッチェル)は、アンジェリーナに警告します。
ところが、グリムであるニックを毛嫌いするアンジェリーナは怒ってしまいます。
Monroe:Maybe you shouldn’t go home for awhile.
Angelina:Why?
Monroe:Nick told me someone was in your house last night.
Angelina:That Grimm was in my house last night?
Monroe:You’re missing the point.
モンロー:しばらく家には帰らないほうがいい。
アンジェリーナ:なぜ?
モンロー:ニックが昨夜、君の家で不審者をみたんだ。
アンジェリーナ:グリムが私の家に?!
モンロー:問題はそこじゃないだろ。
miss(動詞)には、「的を外す、当て損なう」という意味があります。
ですからそのまま、「ポイントがずれてる、ポイントが外れてる」ということです。 日本語でもよく言いますよね。
的外れだ
肝心な点がわかってない
大事な点を見落としてる
That’s not the point.
といってもOKですね~。
日常会話でも、「そこじゃないんだよね~」というようなときに使えると思います。
これを肯定文の
That’s the point!
にすると、
そこが重要なんだよ!
そこだよ!
その通り!
スポンサーリンク
このエピソードは、「三匹の子豚」のお話がモチーフになっています。
ただし、立場が逆で、三匹のオオカミが豚にやっつけられてしまうのですが・・・。
ハップはニックに、「亡くなった兄はトレーラーに住んでいた」と言っていました。
ハップの家は、木造の家です。
そして、ハップが身を寄せたモンローの家は、レンガの家です。
「三匹の子豚」のお話では、3匹の兄弟はワラの家、木の家、レンガの家に住んでいましたから、ちょうどそれに対応しています。
おそらく、まさかワラの家ってわけにもいかなかったので、木造よりも貧弱な家、ということでトレーラーにしたのでしょう。
このエピソードのあらすじは、シーズン1第6話の詳しいあらすじ「宿怨」をご覧ください。
『GRIMM/グリム』に関する他の記事はこちらからどうぞ:
スポンサーリンク