ブラックリストシーズン1第22話:レスラーの台詞 – 無線でnegative

** ネタバレを含みますのでご注意ください **
このブログでは、『ブラックリスト』に登場する英語フレーズの解説、詳しいあらすじ、次回エピソードのあらすじ推測を紹介しています。
関連記事やほかのエピソードの記事もご覧ください!
シーズン1の記事一覧は、こちらから
シーズン2の記事一覧は、こちらから
今日も、犯罪捜査の海外ドラマで頻出の単語をご紹介します。
犯罪捜査では無線をよく使いますよね。無線での応答では、Yes/No(イエス/ノー)は使いません。というのは、Yes/Noは短い単語なので、通信状態が悪く雑音が入るような環境では聞き間違える可能性があるからです。そこで、明確なコミュニケーションを図るために、次の単語が使用されます。
イエスの代わりに:Affirmative
ノーの代わりに:Negative
affirmative は、「肯定的な、賛成の」という意味です。これに対して
negative は、「負の、否定の、不賛成の」という意味です。
でも、「negative の反対は positive じゃないか!」と思いませんか?私は思いますよ~。
実際、「Positiveも使う」という人もいるし意味的にはおかしくないのだけど、あまり聞かないかも。
ちなみに、この単語がよく出てくる『NCIS~ネイビー犯罪捜査班』をちょっと調べてみたのですが、無線での応答や上司への返答などでは、Positive ではなく Affirmative が使われているようです。
では、『ブラックリスト』(原題:The Blacklist)シーズン1第22話「ベルリン(後編)」(Berlin (No. 8): Conclusion)から
ベルリンを含む囚人乗せた護送機が墜落します。何人かが逃亡を図ったため、レスラー(ディエゴ・クラテンホフ)とマリク(パーミンダ・ナーグラ)は、目撃情報があったダンスクラブへと囚人確保に向かいます。そんなところにレッド(ジェームズ・スペイダー)からリズ(メーガン・ブーン)に連絡が入ります。「君たちのチームも狙われてる、全員すぐに待避させろ」と。リズは2人を呼び戻そうとしますが、無線がつながりません。そこで、リズはダンスクラブへと急行します。
ダンスクラブで、ばらばらに捜索するレスラーとマリク。レスラーは囚人らしき男に目を付け質問したところ、逃げた囚人に間違えない!確保しようと乱闘になります。
一方マリクは、別の男に目を付け、レスラーに無線で連絡します。
Malik:I have eyes on possible unsub.
マリク:容疑者らしき人物を見つけたわ。
unsub:unknown subject(正体のわからない人物、容疑者)
「でも感づかれたみたい」と続けますが、レスラーは格闘中・・・。
Malik:You copy? Come back!
マリク:聞こえてる?応答して!
レスラーは、聞こえているのですが応答できません。でも、自分の目の前にいる相手が容疑者ですから、マリクが「容疑者かも」と言っている男は容疑者ではありませんよね。
男を取り押さえながら、マリクに無線で話します。
Ressler:Negative! Negative! Suspect is in cus….
レスラー:違う!そいつは違う!容疑者は・・・ (途中で聞こえなくなりますが、おそらく、Suspect is in custody 「容疑者は確保した」だと思います)
ところが、マリクの背後から男が近づき、マリクの首を!
そこにやっとリズが到着。マリクを発見しますが、亡くなってしまうのでした。
レスラーは、「容疑者らしき男を発見」について Negative と言ったわけです。つまり、
No! He is not the suspect! The suspect is in custody! と言いたかったわけです。
スポンサーリンク
本部に戻ったリズとレスラーは、マリクの死を受け止めます。
Lizz:Her kids were only 8 and 5.
リズ:子供はまだ8歳と5歳よ。
ちなみに、日本語字幕では、「子供が2人いるのに」になっていました。字数の関係だと思いますが、「8歳と5歳」とした方が想像が膨らみますよね。そんなに小さいのに、ある日突然お母さんが殺されてしまうなんて・・・。マリクはほぼ即死だったと思いますが、子供のことがとても心残りだったに違いないと思います(涙)
今回の negative という単語の記事は、ブログにいただいたメールを参考にさせていただきました。ありがとうざいました!
「この単語って?」、「ここがよくわからない」、「このドラマもおもしろいよ」など、アイデアをお寄せください。私にとっても勉強になりますので、可能な限り取り上げていきたいと思います。よろしくお願いいたします!
そして レスラーファンの方、彼の人柄がよくわかる記事はこちら、彼の趣味についてはこちらをどうぞ!!!
『ブラックリスト』の関連記事一覧はこちら:
シーズン1の記事一覧は、こちらから
シーズン2の記事一覧は、こちらから
シーズン3の記事一覧は、こちらから
シーズン4の記事一覧は、こちらから
スポンサーリンク