高評価の海外ドラマグリム、シーズン1第2話から clue

スポンサーリンク

 ** ネタバレを含みます **

犯罪捜査では、現場での聞き込み、鑑識、検索など、少しずつ手がかりをつかんで事件解決へとこぎつけます。捜査の段階でよく使われるのがこの単語です。

clue
手がかり、糸口

 

頭をかかえて「手がかりがない・・・」なんてときは

There is no clue.

 

犯罪捜査じゃなくても、日常会話でこんな表現も。

Give me a clue!

ヒントをちょうだい!

 

I have no clue!

全然わからないよ~!

 

スポンサーリンク

 

『GRIMM/グリム』(原題:GRIMM)シーズン1第2話「通過儀礼」(Bears Will Be Bears)から。

留守中の金持ち宅に、いらずら目的でカップルが忍び込みます。冷蔵庫のごちそうを食べた後、ベッドで寝ていると、家主が戻ってきました。1人は無事に逃げますが、逃げ遅れた1人は行方不明に。

捜査を担当するニックがその家に向ったのですが、途中で3人の若者に出会います。この3人、金持ち宅の息子たちですが、実はヴェッセン(魔物)なのでした。

家には、熊のモチーフのトーテムポールや熊手など、不気味な熊アイテムが。

帰宅したニック・ブルクハルト(デヴィッド・ジュントーリ)がトーテムポールについてPCで情報検索しているところに、ジュリエット・シルバートン(ビッツィー・トゥロック)が帰宅します。
PCの画面をのぞき込んで、2人の会話。

 

Juliet: Is the totem pole some kind of clue?
Nick:   I don’t know.

ジュリエット:トーテムポールが事件解決の鍵なの?
ニック:         さぁ、どうだろう

 

このエピソードは、グリム童話の「三匹のクマ」がモチーフになっています。女の子が森の中でクマの家を見つけ、中に入ってみます。部屋には椅子が3つ、テーブルの上におかゆが3皿、寝室にベッドが3つ。それぞれ大きさは大、中、小。女の子は、小さい椅子を使い、おかゆを食べ、小さいベッドで寝てしまいます。そこにクマが帰ってきて、驚いた女の子は逃げる・・・というお話。

 

GRIMM/グリム』のこのエピソードでは、クマのヴェッセン(イェガーバー)の留守宅にカップルが忍び込み・・・となっていますね。「三匹のクマ」では、女の子は無事に逃げますが、さて行方不明になった人はどうなったのでしょうか。

GRIMM/グリム』についてもぼちぼち書いていきますのでお楽しみに~!

 

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る