CIAやFBIの犯罪捜査プロトコル:ブラックリストシーズン1第19話

** ネタバレを含みますのでご注意ください **

このブログでは、『ブラックリスト』に登場する英語フレーズの解説、詳しいあらすじ、次回エピソードのあらすじ推測を紹介しています。

関連記事やほかのエピソードの記事もご覧ください!
シーズン1の記事一覧は、こちらから
シーズン2の記事一覧は、こちらから

スポンサーリンク

私が最初に「プロトコル」という言葉を耳にしたのは、「通信プロトコル」でした。「通信プロトコル」とは、ネットワーク上に存在するさまざまな機器がお互いに意思疎通できるように、あらかじめ決めておく手順や規約を指します。身近なところでは、htpも通信プロトコルの1つです。

一般的な protocol の意味には「外交儀礼、監修、手続き、手順」などがあります。ちなみに、温室効果ガスの削減目標を定めた「京都議定書」は、「Kyoto Protocol」です。

最近は、「プロトコル」というカタカナ用語が通じるようになってきましたよね(・・・って思っているのは私だけかな?)

 

『ブラックリスト』シーズン1第19話「パヴロヴィッチ兄弟」(The Pavlovich Brothers)から。

CIAは中国の強制収容所から女性科学者のシャオピン・リーを救出します。ところが、ワシントンに到着したシャオピンが狙われているという情報が入ります。保護しようとリズ(メーガン・ブーン)とレスラー(ディエゴ・クラテンホフ)が向かうのですが、またしてもパヴロヴィッチ兄弟(シーズン1第1話で登場)にしてやられます。

They knew CIA protocol that if the routes were compromised.
奴らは、ルートが漏れた場合のCIAの手順を知っていた。

 

むー、DVDの字幕では「手順」になっていますね。まだ「プロトコル」という用語は普及していないのかなぁ・・・。

 

スポンサーリンク

 

そうそう、『ブラックリスト』でデンベ・ズマ役を演じているヒシャム・タウフィークが、シーズン3からレギュラーに昇格するそうです!

レッド(ジェームズ・スペイダー)のボディガードとしてほとんど毎回出演している印象があったので、とっくにレギュラーだと思っていました。ギャラが上がるのかな?おめでとうございます!

 

『ブラックリスト』の関連記事一覧はこちら:

シーズン1の記事一覧は、こちらから
シーズン2の記事一覧は、こちらから
シーズン3の記事一覧は、こちらから
シーズン4の記事一覧は、こちらから

 

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る