「メンタリスト」シーズン6第15話「白い吹きだまり」(White As The Driven Snow)から英語表現:capable of

「メンタリスト」シーズン6第15話「白い吹きだまり」(White As The Driven Snow)から、英語表現です。
*** ネタバレの内容を含みますのでご注意ください ***
このブログでは、『The Mentalist/メンタリスト』に登場する英語フレーズの解説や詳しいあらすじを紹介しています。
関連記事やほかのエピソードの記事もご覧ください!
シーズン6の記事一覧は、こちらから
CBIの元職員が盗聴されていたことを、リグスビーとヴァンペルトがつきとめ、FBIと協力して捜査を進める中、ヴァンペルトが誘拐されてしまいます。
第1容疑者はハイバック。
ところが、ハイバック自らがFBIに出頭し、アリバイを実証するデータを持って「無実を晴らしたい」といいます。
アリバイのデータはハイバックの筋書きだと睨んだジェーンは、ハイバックを動揺させようと、取調室に向かいます。
ボクを見ろ。
You know me.
ボクのことは知ってるだろ?
You know what I am capable of.
ボクが何をしでかすかわかってるはずだ。
So if you have done anything to Grace Van Pelt, I am gonna make you pay.
ヴァンペルトに何かあったら、思い知らせてやるぞ。
be capable of
私は学校で、「can、be able to、be capable of は同じ」と習いました。そう習った方は多いのでは?ところが実際は違いがあります。
be capable of
~する才能や資質がある、~できる、~しかねない
「能力はあるけど実際にはしていない」という場合に使います。
I can do it (単純に、私はそれができる)
I am able to do it (私には能力があるから、今それができる状態)
I am capable of doing it (実際にはやってないけど、資質があるからできる)
You know what I am capable of.
ボクにどんなことができるか、わかってるよね。
「今、実際にはやってないけど、資質があるからできることがわかってるよね?」ということです。
つまり、「ひどい目に遭わせるぞ」と脅しているわけですね。
スポンサーリンク
be capable of は、犯罪捜査の海外ドラマではほんとによく出てきます。
その1)殺人事件の容疑者を調べるために、親しい友人を取り調べます。
「お前の友人は人を殺したんだぞ」と言うと、次はだいたいこの台詞です。
He is not capable of that!
彼にはそんなことできない!(そんなことできる人じゃない)
その2)FBIが捜査協力に来ますが、地元警察は嫌がります。そんな警官にFBIのエージェントが嫌みたっぷりで言います。
I am here because you are not capable of doing it yourself.
私がここに来たのは、君たちが自力で解決する能力がないからだ。
よく出てくるので聞いてみてください。比較的、聞き取りやすいと思います。
is capable of ですが、このブログの記事にもあります。
「ブラックリスト」シーズン2のこちらのエピソードのスクリプトをどうぞ。
レッドは、自分の「資質」について言っています。
このエピソードのあらすじは、「メンタリスト」シーズン6第15話のあらすじ「白い吹きだまり」(White As The Driven Snow)をご覧ください!
『The Mentalist/メンタリスト』に関する記事一覧はこちら:
スポンサーリンク