「メンタリスト」シーズン6第7話のあらすじ「偉大なるレッド・ドラゴン」(The Great Red Dragon)

「メンタリスト」シーズン6第7話のあらすじ「偉大なるレッド・ドラゴン」(The Great Red Dragon)シリーズ通算123

*** ネタバレの内容を含みますのでご注意ください ***

このブログでは、『The Mentalist/メンタリスト』に登場する英語フレーズの解説や詳しいあらすじを紹介しています。

関連記事やほかのエピソードの記事もご覧ください!
シーズン6の記事一覧は、こちらから  

 

スポンサーリンク

(Photo: CBS)

ジェーンの家が爆発

テレサ・リズボン(ロビン・タニー)が駆けつけると家は爆発。

そこに、応援を要請していたパトカーが来る。

リズボンは、懐中電灯を手に中へ。
誰かの足首から下切断され、転がっている・・・。

 

スミス捜査官(ドリュー・パウエル)が目を覚ました。
「すぐに助けが来る」というリズボンは、左肩のタトゥーを目にする。
ピストルを構えると撃ってきたので、打ち返す。
腹に命中したが、スミスはそのまま逃走。

 

銃声でバートラム(マイケル・ガストン)が目を覚ます。
スミスがレッド・ジョンであることを伝えると、「助けを呼びに行く」とバートラムは出て行く。

 

パトリック・ジェーン(サイモン・ベイカー)も倒れている。意識がない。

 

病院

ジェーンは病院に搬送された。傷は軽く、眠っているだけだ。

104075_wb_00x1248b

病院のコーヒーコーナーで、リズボンキンブル・チョウ(ティム・カン)がこれまでの捜査状況について話をしている。

ブルット・スタイルズレイ・ハフナートーマス・マカリスターの3人は死亡が確認された。
現場は黒焦げで死体は不明だが、DNAから死亡と判断したらしい。

104075_wb_0052b

バートラムが、2人に隠れてジェーンの部屋へ。
手にメスを隠し持っている。

切りつけようとしたときにリズボンが入ってくる。

104075_wb_00xxxb_16b

バートラムが「スミスの捜査をしろ」と言うが、「捜査は部下がやっている。私はここにいたい」とリズボンが言う。
「捜査をやれ、命令だ」とバートラムが声を荒げ、それでジェーンの意識が戻りそうになる。

 

バートラムは病院から出て、携帯を壊し、車の中から別の携帯を取りだした。

 

CBIのオフィス

ウェイン・リグスビー(オーウェン・イオマン)とグーレス・ヴァンペルト(アマンダ・リゲッティ)はオフィスにいる。
「もう誰も信用できない」と小声で話す。

 

そこに、リズボンから、スミスバートラムを指名手配するように連絡が入る。

スミスは重症を追っている。
治療が必要だが、普通の病院には行けない。となると、口の堅い医者の所へ行くはずだ。
ヴァンペルトは、以前スミスが助けてやったラブロフという医者の記録を見つける。

 

ラブロフ医師

スミスは弾を摘出してもらっている。

2images

医師のクリニックの前に警官がやって来る。コルデロ刑事だ。
そこに、別の刑事(ポール・ウィーヘーガン)が来る。

「虎よ、虎よ」と言い合い、CBIの捜査員が来ることを伝える。
情報は筒抜けなのだ。

 

そこにヴァンペルトリグスビーがやって来た。
コルデロは「もうスミスは確保したから大丈夫だ」という。

安心したリグスビーの携帯が鳴る。
ジェーンだ。「誰も信じるな」という。

そこで2人は、コルデロの制止を聞かず、クリニックの裏に回る。

 

裏では、ウィーヘーガンスミスを射殺しようとしていた。

銃撃戦になり、リグスビーウィーヘーガンを確保するが、コルデロスミスには逃げられた。

 

ウィーヘーガンの取り調べ

CBIのオフィスでジェーンリズボンが取り調べる。

口が堅く、何も言わない。
ところがジェーンは、スミスバートラムも組織の一員、タトゥーは組織のメンバーの印であり、「虎よ!虎よ!」が合い言葉だということを表情から読みとる。

 

ジェーンは、パートリッジも一味だったのだろうと推測した。
死ぬ前に「虎よ!虎よ!」と行ったのは、リズボンも一味かもしれないと考えて助けを求めたのだ。

検死ではタトゥーは報告されていない。
おそらく隠蔽だ。こうなると検視官も信用できない。

 

 

そこに、大怪我を負った状態のスミスからヴァンペルトに電話が入る。
殺される、助けてくれ、という。
そこで、情報提供を条件に、身柄を保護することにする。

 

パートリッジの死体

チョウが死体置き場に行き、パートリッジの死体をチェックする。
死体は、左肩の部分が切り取られていた・・・。

 

バートラムの秘密のトランクルーム

バートラムは、コルデロ刑事と接触している。

 

コルデロ刑事を車で待たせて、バートラムはトランクルームに入っていく。

暗証番号を押すと、中にはワインセラーがあり、段ボールが積まれている。
その1つを開け、中から現金とパスポートを取り出す。

 

車に戻ると、コルデロは「スミスがCBIに助けを求めた」とバートラムに告げる。
またもや情報が筒抜けだ。
コルデロはCBI捜査官を装い、スミスの元へと急いだ。

 

スミスとコルデロ

コルデロは、本物のCBI捜査官よりも先にスミスを見つけた。
そして、車のトランクに入るように言う。
もちろん殺すつもりだ。

 

そこにチョウが到着した。
銃撃戦となるが、スミスを無事確保することが出来た。

 

スミスの取り調べ

CBIのオフィスで、ジェーンリズボンスミスを取り調べている。

きかっけは、5年前に腰を痛めたことだったという。
スミスは鎮痛剤の中毒になってしまう。
ギャングを追っていたとき、意識がもうろうとして12歳の少女を撃ってしまった。
ところが、何者かから「もみ消してやる」と連絡があり、なんとFBIで表彰もされたというのだ。

組織の名前は、「ブレイク結社」だ。
警官や判事などで組織され、お互いに不祥事をもみ消す。メンバーは数千人いるという。

カークランドはブレイク結社のことを知りすぎたため、殺された。

 

ジェーンが「ボクの妻と娘を殺しした?」と聞くが、スミスは殺していないと答えた。

 

記者会見

ジェーンは記者会見を開き、「レッド・ジョンはバートラムだ」と発表する。

104075_wb_00123b

 

トランクルームの捜索

チョウヴァンペルトリグスビーバートラムのトランクルームを捜索している。
床にライターが落ちていた。中身はUSBメモリだった。

データは暗号化されている・・・。

 

バートラム、バーに出没

バーで飲んでいる。店にはバーテンダーしかいない。
バーテンダーは、指名手配のTVニュースを見て、「あんたに似てる」という。
バートラムはバーテンダーをビンで殴り、刺し殺す。

 

「バーで事件発生」と通報があった。

バーの近くにバートラムの叔母の家があるため、そこにリズボンのチームが急行する。

ところが、要請もしていないSWATが大勢来る。現場は大混乱になる。
組織の仕業だ。

images

バートラムは変装してその場から逃げるはずだ。
一帯を封鎖したが、バートラムは協力者とともにまんまと逃げた。

 

FBIのデニス・アボット

FBIのデニス・アボットが連邦判事の令状を持ってやってくる。

CBIを封鎖するという。職員は今日をもって解任だ。

1images

ジェーンがお茶のカップを持ってオフィスに来ると、証拠としてジェーンのソファーが運び出されていた。
アボットが「いずれ尋問させてもらう」という。

誰かがジェーンにぶつかり、カップが落ちて割れる。
「お気に入りだったのに・・・・まぁせいぜいがんばって」といい、その場を後にするジェーン

Mentalist6x07x1-580x326

 

エレベーターに乗り込むジェーンリズボンが追う。
「どうする?」ときくが、「わからない」とジェーン
「もうできることはない。帰って休もう。もう終わりだ。何もかも、すまない・・・」と言うと、エレベーターのドアが閉まる。

 

教会

ジェーンが教会にいる。跪き、マリアやキリストの絵を見る。

途方に暮れるジェーン・・・。

5images

 

スポンサーリンク

 

ちょっとした感想

えええー、バートラムですか???
たしかに、バートラムはヘマをしたのに殺されていないので、組織内でかなり上層部にいるはず。

私はマカリスターかなぁと思っていたけど、あっけなく死んでしまいました。
でも、ほんとかなぁ・・・。
かなり追い詰められていたので、危機感を持ったレッド・ジョンが死亡を偽装したって可能性もありますよね(・・・と、またこの手のドラマを見すぎの私 笑)

 

と思ってたら、こんな情報がありました。

2

爆弾を持ち込んだのはレッド・ジョンだとして。
ソファーの部分(ピンク)が一番損傷が激しかったわけです(ハフナーとスタイルズは死亡)。
ジェーン(オレンジ)は意識不明。
壁側(黄色)にいたバートラムとスミスは無事。
でも、マカリスターだって黄色の部分にいたんだから、無事のはずだよね?

というロジック。
やっぱそうだ、怪しいぞ・・・。

 

レッドジョン候補

index

この3人だったのですが・・・。

今のところ確定。

4

でもまだ怪しいぞ

2

 

『The Mentalist/メンタリスト』に関する記事一覧はこちら:

シーズン6

シーズン7

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る