スコーピオンシーズン1第11話「仲間のいる場所」から英語フレーズ:make it

『SCORPION/スコーピオン』シーズン1第11話「仲間のいる場所」(Revenge)から便利な英語フレーズ

このブログでは、『SCORPION/スコーピオン』に登場する英語フレーズの解説や詳しいあらすじを紹介しています。

関連記事やほかのエピソードの記事もご覧ください!
シーズン1の記事一覧は、こちらから 

(Photos:CBS)

スポンサーリンク

今日は、『SCORPION/スコーピオン』シーズン1第11話「仲間のいる場所」(Revenge)から、便利な英語フレーズをご紹介します。

詳しいあらすじは、「シーズン1第11話の詳しいあらすじ「仲間のいる場所」(Revenge)」をどうぞ!

 

国際窃盗団「ゴースト」の捜査を依頼されたスコーピオンは、犯罪現場へと向かいます。
現場でシルヴェスターは、うっかり発火装置を触ってしまいます。1つが爆発し、シルベスターは重大なケガを負い、病院に搬送されます。

身体に入った金属片は取り除いたものの、頭の打撲が原因で脳が腫れ、シルヴェスターは意識不明の昏睡状態に・・・。

シルヴェスターを心配してチームが病院へと集まりますが、シルヴェスターの本当の状況を知りたいハッピーは医師に詰め寄ります。

Doc
We won’t know the extent of the damage until he’s awake.
目が覚めてみないと、どの程度のダメージがあるかはわかりません。
Happy
Do you think he’s gonna make it? I don’t like to speculate.
シルヴェスターは回復するの?推測はやめて。

 

make it

1)うまくいく、切り抜ける、成功する

2)時間に間に合う(電車など)、都合を付ける(パーティや会合)

3)回復する(病気やケガなど)

 

この it は具体的なものを指すのではなく、簡単には実現できない課題や大変な状況を指しています。

make it はいろんな使い方ができますが、「なんとかして~を成功させる」という意味が共通していますね。

 

上記の Do you think he’s gonna (he’s going to) make it? ですが、文脈によっては次のような意味になりますよね。

彼は回復すると思う?
彼は間に合うと思う?(電車や約束の時間など)
彼はなんとかうまくやれると思う?(難しいプロジェクトや試験など)
彼は都合がつくと思う?(パーティや会合など)

 

こんなことわざがあります。

If you try, you can make it!

なせば成る。

 

苦労して達成できた後は、

I made it!やった!)と叫びましょう~!

 

ちょっと違いますが、make it の便利な表現です。

I’ll have a beer.
ボクはビール。
Make it two.
私も。

 

「それを2つにして」ということで、「私も同じものをください」という意味になります。
グループで、「私も、私も」となれば、Make it three とか Make it four となりますね。

 

スポンサーリンク

 

スコーピオンのWikiページ(英語)に、「好きなキャラクターは?」という投票結果が出ていました(小数点以下はアバウトに四捨五入)。 

1位:トビー(36%)
2位:ウォルター(19%)
3位:ハッピー(18%)
4位:ペイジ(9%)
5位:ケイブ(4%)
6位:ラルフ(4%)
7位:メーガン(2%)

投票数が227で少ないのですが、シーズン1が終わった段階での「コアなスコーピオンファン」の投票結果です。
トビー、好感度高いですよね~!
メーガンは、出演するエピソード数が少ないから不利かな・・・。
私は、メーガンは難病(多発性硬化症)でありながら、非常にポジティブなところが非常に好きです。

 

私としては、今のところこの順序かな~。みなさんはどうでしょうか?
トビー>ケイブ>ハッピー>メーガン>ラルフ>ウォルター>ペイジ

 

このエピソードの詳しいあらすじは、『SCORPION/スコーピオン』シーズン1第11話の詳しいあらすじ「仲間のいる場所」(Revenge)をご覧ください。

『SCORPION/スコーピオン』に関する記事一覧はこちら:

scorpion

 

 

 

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る