「メンタリスト」シーズン6:7人のレッド・ジョン候補とその正体

*** ネタバレの内容を含みますのでご注意ください ***

 

いよいよ、6月24日(水)から『メンタリスト』(原題The Mentalist)シーズン6が始まります。

パトリック・ジェーン(サイモン・ベーカー)は、ローレライの「あなたはレッド・ジョンそっくり。あなたたちが握手したときに親友にならなかったのが不思議だわ」という言葉をヒントに、2164人の中から7人を絞り込みます。

1)ブレット・パートリッジ

(第15話「豪邸に燃える炎」など)

1

鑑識官。パトリックにライバル意識があります。
鑑識なので、「人肉が燃えるとススがつく」なんて平気で言えちゃいます。鑑識だからいろいろ知識はあるだろうなぁ。

シーズン6では、ジェーンに冷たくされてることに勘づき、ちょっとスネます(笑)

2)トーマス・マカリスター

(シーズン1第2話「赤毛と銀色のテープ」)

2

ナパバレー郡保安官。
出演したエピソードは1回だけ!
「え?誰?」と思った人が多かったのではないでしょうか。
シーズン6ではジェーンとの絡みがあるのですが、ジェーンと互角の推理をします。怪しいですね。しかも、ジェーンに好意的です。ますます怪しい・・・。

3)ブレット・スタイルズ

(シーズン2第20話「赤い血だまり」、シーズン3第3話「血まみれの手」など)

3

宗教団体ビジュアライズの教祖。
ちょこちょこと登場します。
信者には怪しい人が多いけど、ブレットはジェーンに協力的です。
だからこそ怪しいのですが、もしブレットがレッド・ジョンならば、「カルト教団の教祖が連続殺人」と、ストーリー的にあまり意外性がないかも。

4)ゲイル・バートラム

(シーズン3第16話「アカの女王」など)

4

シーズン3からCBIの長官になりました。リズボンの上司。
シーズン3最終回ではレッド・ジョンの内通者でないかと疑われました。

上昇志向もあるし政治的な人なので、違うんじゃないかなぁ・・・。
綿密に計画して殺人をしているヒマがあったら、政治的な根回しをする感じの人です。

シーズン6では、レッド・ジョンの捜査の進捗について「知りたい!教えて!」という感じ(笑)
純粋に興味を持っているのだと思います。

5)レイ・ハフナー

(シーズン4第2話「赤い手帳」、シーズン5第13話「赤い納屋」)

5

リズボンが停職中、後任としてチームに加わりますが、実は宗教団体ビジュアライズの信者です。
怪しいけど、ちょっと間抜けなところもありますね。
頭の良さではジェーンに負けている気がするけど。
シーズン6では「いつもキレイだね」なんて、リズボンに好意を持っています。

6)リード・スミス

(シーズン5第1話「赤いガラス玉」、シーズン5第22話「レッドジョンのルール」)

6

レッド・ジョン逮捕を担当するFBI捜査官です。
CBIとは仲悪いです。
親分肌ではないですね。

7)ボブ・カークランド

(シーズン5 第5話「赤い朝焼け」、シーズン5第18話「赤いカーテンの裏側」など)

7

国土安全保障省の捜査官。
ローレライの捜査を担当するためにCBIに来ましたが、テロが管轄じゃないのか?
わざわざ国土安全保障省が介入、ということろで怪しくもあるし、怪しくない感じもします。

シーズン6では、国土安全保障省が介入したいきさつや、カークランドの過去が明らかになります。

出演エピソード数が一番多いのはボブ・カークランドで、一番少ないのはトーマス・マカリスターです。

 

本当かどうかわからないトリビア

シーズン6第では、レッド・ジョンがジェーンと電話ごしに話すシーンがあります。
「このレッド・ジョンの音声はサイモン・ベイカーの声だ」という記事を見つけたのですが・・・本当かな?

 

以上、ジェーンがせっかく7人に絞り込んだのに、レッド・ジョンは、この7人すらお見通し・・・・というところからシーズン6は始まります!

 

レッド・ジョンの正体はもちろん気になるところですが、シーズン6の第15話をもって、ウェイン・リグスビー役のオーウェイ・イオマンと、グレース・ヴァンペルト役のアマンダ・リゲッティが降板します。

えーっ!
降板するエピソードのストーリーについては、リグスビーが死ぬ、という案もあったそうですが、結局は2人のハッピーエンドで終わるようです。
激しいアクションもあるらしく、リグスビー大活躍みたいですよ。
シーズン1からおなじみのキャラがいなくなるのは寂しいけど、ハッピーエンドでよかった!!!

 

『The Mentalist/メンタリスト』に関する記事一覧はこちら:

シーズン6

シーズン7

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る